IP無線ってどんなもの?
特長や利用シーンをご紹介!

IP無線とは


IP無線とは、従来の無線機とスマートフォンを組み合わせたようなシステムです。 専用の周波数の代わりに、スマートフォンと同じインターネット通信(3G,4G,Wi-Fi)を使用、使い方は無線機と同じように通話できます。

無線機の場合、遠く離れた人と通話するためには高価な無線機、高額な費用が必要でした。 IP無線の場合は、より安価な費用で利用できるため、遠く離れた人と通話する必要があり、 そのためにタクシー無線、MCA無線を使用していた企業が導入を始めました。

その次の波は、端末を最小限にする流れです。無線機は当初、専用端末しかありませんでした。 タクシー無線、MCA無線の他にも、トランシーバー、インカム、簡易無線など、種類や呼び方様々な製品が沢山ありますが、 すべて専用端末です。 さらに、無線機を使用する人は、スマートフォンやハンディターミナルなど、他の用途の業務用端末を沢山使用しており、日々その数は増えていました。

スマートフォンが普及するなかで、スマートフォンと同じインターネット通信を使用するIP無線の技術を使用すれば、 アプリで実現すればよいのでは?スマートフォン1台に無線機をまとめることができるのでは?と、マーケットは考えはじめます。これが第2の波、無線機のアプリ化です。

ただし、IP無線ならでは、アプリならはでのデメリットも存在します。
本ページはそれを説明するページです。まずはIP無線の特長からご確認ください。

IP無線の特長

インターネット通信がつながる場所なら、どこにいても通話もできます。

どこでもつながる

インターネット通信がつながる場所なら、どこにいても通話もできます。

IP無線が対応している携帯キャリアがつながればどこでも使えます。

各キャリア対応

IP無線が対応している携帯キャリアがつながればどこでも使えます。

免許申請が不要なため誰でもすぐに使用することができます。

免許がいらない

免許申請が不要なため誰でもすぐに使用することができます。

通信には携帯キャリアのデータ通信(3G/4G)、Wi-Fiを利用します

インターネット通信

通信には携帯キャリアのデータ通信(3G/4G)、Wi-Fiを利用します。

災害時にも制限がかからず、緊急連絡や防災対策にも利用できます

BCP・災害対策

災害時にも制限がかからず、緊急連絡や危機管理対策にも利用できます。

通話内容は全て暗号化され、盗聴の心配はなく、混信もありません

高いセキュリティ

盗聴の心配はなく、混信もありません。

IP無線ごとにばらつきがありますが、従来の無線機よりも音質が良く聞きとりやすい。

高い音質

IP無線ごとにばらつきがありますが、従来の無線機よりも音質が良く聞きとりやすい。

広い範囲で使用する場合、従来の無線よりも投資対効果が高い。

投資対効果

広い範囲で使用する場合、従来の無線よりも投資対効果が高い。

IP無線のメリット

メリットのイメージ


IP無線のメリットは何よりも通話距離です。従来の無線機では通話距離に制限がありました。
安価なものでは100m、マーケットに多くある簡易無線、トランシーバーでは、1km~数kmの距離でした。
これは距離だけでなく高さにも適用されます。 多層階のビルや施設では障害物もあり通話が届きづらくなります。
解決方法は、製品を交換する他に、製品と製品の間に中継器を置くなど、いくつかありますがコストがかかります。

また、外部要因もあり、周辺の工事により、電波が届きづらくなる、別会社の人が同じ周波数の無線機を使用する、等、多くの人数で広い距離を使用しようとすればするほどリスクは大きくなります。
LTE、4G回線などのインターネット通信はみなさんご存知のように、日本全国で安定した通信手段です。
IP無線は、インターネット通信を使用することにより、従来の無線機よりも広範囲で安定した通話を行うことを実現しました。

また、製品によりますが、音質がとてもクリアです。
無線機を使用した人には分かりませんが、無線機の音声は私たちが想像するものよりはるかに聞きづらいものになります。
この点、IP無線は非常に音質が良く、クリアに聞き取りやすい会話が可能です。

IP無線のデメリット

デメリットのイメージ


メリットはデメリットにもなります。
インターネット通信がつながらなければ、IP無線は使用できません。
そのため、トンネルの中など、インターネット通信つながらない場所、インターネット通信が不安定なエリアでは使用できません。
また、インターネット通信は100%つながることを保証されていません。
そのため、通信の遅れが命に関わる現場、そのような場所では今後も従来の無線機が使用されると考えられています。

この数年間で、私たちを取り巻く環境も変化しました。
インターネット通信においても、5GやWi-Fi6等、新しい技術が出てきています。
この技術が普及すれば、今後、IP無線はもっと便利になると予想されます。

IP無線と業務用無線の違い

業務用無線のイメージ


業務用無線機は、防災無線、鉄道無線、タクシー無線、消防無線等、主に使用用途が決められている無線機を指すケースが多いです。
使用できる企業が多い、簡易無線、特定省電力トランシーバーは除外されます。
業務用無線は兎に角高価です。用途が決められていますので、使用者は限られ、設備を1から準備しますので、多額の初期費用が必要になります。
ただし、専用の設備を準備し、それを基地局に通信しますので、十数kmのエリアでも通話できることがあります。

法律で使用が義務付けられているケースもあるため仕方ないのですが、この無線機を使用するためには、資格や免許が必要になります。
この点、IP無線の場合は、資格や免許は不要で、誰でも使用が可能で、初期費用も業務用無線に比べて最小限にすることが可能です。
同一企業でも業務によっては、業務用無線ではなく、IP無線が使用できるケースも多くあります。
そのためより危険度が高い重要な業務は業務用無線で行い、それ以外はIP無線を使用する、そのケースが多いです。

IP無線とトランシーバーの違い

トランシーバーのイメージ


トランシーバーは、誰でもお手軽に使用できる、中には数千円で購入できる製品を指すケースが多いです。
免許や資格が不要な代わりに、通話距離が100m~と非常に短く、近距離で使用する、例えば、飲食店や小規模な小売店舗などが企業が使用しています。

IP無線との大きな違いはこの通信距離と通話の秘匿性です。
製品にもよりますが、多くのトランシーバーは、同じチャネルにする(周波数を合わせる)と第三者と通話が混信します。
そのため、全く関係ない人に通話を傍受されたり、会話が聞こえてきたりします。
トランシーバーや無線機も進化し、秘匿機能がついた製品もマーケットには多く出ていますが、映画やドラマなどで、通話を傍受しているシーンを見た方も多いのではないでしょうか。

IP無線と簡易無線の違い

簡易無線のイメージ


簡易無線は、トランシーバーよりも通話距離が広い無線機を指します。
価格帯には製品ごとに差があり2万円~10万円程度。
より業務利用を想定された免許局のトランシーバーは、使用に免許が必要ですが、使用できるチャンネル数が多いなど、メリットがあります。

IP無線の場合、製品によりますが、簡易無線よりもチャンネル制限がなく、その数は多いです。
そのため、企業によっては、1,000チャンネル以上作成し、使用している企業もあります。
簡易無線の登録局には、混信の防止のためにキャリアセンスと呼ばれる送信禁止機能が義務付けられています。
この機能のために全く異なる会社の影響を受け通話できないケースがありますが、IP無線ではそのような心配もありません。

IP無線とインカムの違い

インカムのイメージ


インカムは、トランシーバーや簡易無線を指すケースが多いです。
また無線機本体ではなく、イヤホンマイクを使用する製品をインカムと呼ぶ傾向があります。
企業としては、ホテルやイベントスタッフ、施設管理などの企業がインカムと呼んでおり、人によっては、シーバーや○○インカムと呼び方が異なる場合もあります。

IP無線の専用機とアプリの違い

IP無線専用機のイメージ


IP無線はインターネット通信を使用する無線機の画期的なかたちでした。
専用の設備を用意することなく、かつ安価に、日本全国で使用できる無線機は爆発的に広がりました。

ただしその代償として契約期間は長く、長いものでは、7年契約の製品もありました。
現代のIT技術は、1年も経てば陳腐化します。
7年間同じ機能を使い続けることは、スマートフォンを使用する人にとっては我慢できないものです。

勿論専用機のメリットもあります。
従来の無線機を使用してきた人には使い方が同じなので、使用方法に違和感がありません。
また、電源を入れて通話ボタンを押して通話できる、その運用もシンプルです。

専用機もアプリも向き不向きがありますので、使用する人、使用する業務によって、使い分けるのがおすすめです。

先に考慮するとすれば使用する場所に考慮ください。
新型コロナウイルスの影響で海外への渡航はかなりハードルが高くなっています。
遠隔支援が当たり前になった今、企業の業務では海外との通話も多く発生しますが、IP無線の専用機では使用できるのは基本的には日本国内のみです。
海外で利用する場合は、アプリの使用をおすすめします。

製品比較

IP無線は、誰でも簡単に使い始めることができます。 ただし、インターネット通信が使用できないエリアは利用できません。 それでも、従来の無線機、トランシーバー、インカムのせまい通信エリアに依存することなく使用できるのは大きなメリットです。

最近ではスマートフォン、タブレットに対応したアプリ型のIP無線が販売され、さらにお手軽に試すことができるようになりました。事業者にとって、レジなど、コミュニケーション手段に限らず、専用端末からアプリ型への転換がはじまっています。専用端末は昔から同じ形で、使い方に慣れていることが強みではありますが、1度導入すれば、数年、もしくは十数年、同じ機能を使い続けなければなりません。技術革新が早い現代では、アプリ型の導入企業も増えています。

IP無線(アプリ) IP無線(専用機) 特定小電力トランシーバー 簡易無線 MCA無線 業務用無線
導入コスト(初期費用) 0円 (スマホ・タブレットで使える。別途イヤホンは必要) 5~15万円 数千円~1万円 2万円~10万円 15~25万円 高価(設備による)
ランニングコスト 660円~/月 1,800円~/月(2年~7年契約必須) 0円(耐用年数1~2年) 0円(耐用年数2~3年) 2,000~3,000円/月 設備による
利用範囲(距離) 世界中(ただし製品による) 日本全国(インターネット通信の利用範囲) 〜1km(遮蔽物に弱く、利用範囲が急激に短くなる) 〜5km(遮蔽物に弱く、利用範囲が急激に短くなる) 十数km〜日本全国(契約範囲次第) 十数km(設備による)
免許・認可等 不要 不要 不要 一部必要 必要 必要
グループ数(チャンネル数) 製品による(1グループのものから無制限のものまで様々) 制限あり(255等) 9~47 30,35,65 制限あり 制限あり(周波数の割当による)
セキュリティ(混信・盗聴) △(製品による) △(製品による) × △(製品による) △(製品による) △(製品による)
強み ・安価
・拡張性:1台の携帯電話、タブレットで使用でき、他の業務アプリと同時に使える
・専用機に慣れている人がいる ・安価
・専用機に慣れている人がいる
・専用機に慣れている人がいる ・専用機に慣れている人がいる ・業種ごとに専用の周波数
・専用機に慣れている人がいる
弱み ・操作性:携帯電話やタブレットに慣れていない人は抵抗感を示す場合がある ・高価
・専用機が必要
・拡張性は無い
・壊れやすい
・利用範囲に制限あり
・混信、傍受されやすい
・利用範囲に制限あり
・専用機が必要
・拡張性は無い
・高価
・専用機が必要
・拡張性は無い
・設備投資が必要であり非常に高価
その他 ・短期契約で使える
・スマホ、タブレットがあればすぐに使える
・長期利用が必要
・レンタルもあるが高い
・1~2年で故障
・混雑場所では混信
・グループ数が少ない
・人口集中エリアしかカバーしていないので利用できない場所がある ・専用周波数は公共機関のみ利用可
導入コスト(初期費用)
IP無線
(アプリ)
0円 (スマホ・タブレットで使える。別途イヤホンは必要)
IP無線
(専用機)
5~15万円
特定小電力トランシーバー 数千円~1万円
簡易無線 2万円~10万円
MCA無線 15~25万円
業務用無線 高価(設備による)
ランニングコスト
IP無線
(アプリ)
660~/月
IP無線
(専用機)
1,800円~/月(2年~7年契約必須)
特定小電力トランシーバー 0円(耐用年数1~2年)
簡易無線 0円(耐用年数2~3年)
MCA無線 2,000~3,000円/月
業務用無線 設備による
利用範囲(距離)
IP無線
(アプリ)
世界中(ただし製品による)
IP無線
(専用機)
日本全国(インターネット通信の利用範囲)
特定小電力トランシーバー 〜1km(遮蔽物に弱く、利用範囲が急激に短くなる)
簡易無線 〜5km(遮蔽物に弱く、利用範囲が急激に短くなる)
MCA無線 十数km〜日本全国(契約範囲次第)
業務用無線 十数km(設備による)
免許・許可等
IP無線
(アプリ)
不要
IP無線
(専用機)
不要
特定小電力トランシーバー 不要
簡易無線 一部必要
MCA無線 必要
業務用無線 必要
グループ数(チャンネル数)
IP無線
(アプリ)
製品による(1グループのものから無制限のものまで様々)
IP無線
(専用機)
制限あり(255等)
特定小電力トランシーバー 9~47
簡易無線 30,35,65
MCA無線 制限あり
業務用無線 制限あり(周波数の割当による)
セキュリティ(混信・盗聴)
IP無線
(アプリ)
△(製品による)
IP無線
(専用機)
△(製品による)
特定小電力トランシーバー ×
簡易無線 △(製品による)
MCA無線 △(製品による)
業務用無線 △(製品による)
強み
IP無線
(アプリ)
・安価
・拡張性:1台の携帯電話、タブレットで使用でき、他の業務アプリと同時に使える
IP無線
(専用機)
・専用機に慣れている人がいる
特定小電力トランシーバー ・安価
・専用機に慣れている人がいる
簡易無線 ・専用機に慣れている人がいる
MCA無線 ・専用機に慣れている人がいる
業務用無線 ・業種ごとに専用の周波数
・専用機に慣れている人がいる
弱み
IP無線
(アプリ)
・操作性:携帯電話やタブレットに慣れていない人は抵抗感を示す場合がある
IP無線
(専用機)
・高価
・専用機が必要
・拡張性は無い
特定小電力トランシーバー ・壊れやすい
・利用範囲に制限あり
・混信、傍受されやすい
簡易無線 ・利用範囲に制限あり
・専用機が必要
・拡張性は無い
MCA無線 ・高価
・専用機が必要
・拡張性は無い
業務用無線 ・設備投資が必要であり非常に効果
その他
IP無線
(アプリ)
・短期契約で使える
・スマホ、タブレットがあればすぐに使える
IP無線
(専用機)
・長期利用が必要
・レンタルもあるが高い
特定小電力トランシーバー ・1~2年で故障
・混雑場所では混信
・グループ数が少ない
簡易無線
MCA無線 ・人口集中エリアしかカバーしていないので利用できない場所がある
業務用無線 ・専用周波数は公共機関のみ利用可

IP無線の活用方法

無線機を使用されていない方は無線機なんて必要ない、LINEやzoom等のグループ通話のサービスで満足と思われていませんか?
無線機は、エアライン、鉄道、バス、タクシー、小売店舗、飲食、警備、施設管理、イベント等、利用シーンは多岐に渡り、今は街を歩いていれば、 見ない日はないというくらい普及しています。
グループ通話のサービスは確かに便利ですが、時間を決めて、全員が揃って、話しあったら終了する、会議に向いています。

無線機は、業務時間の全時間帯で、ボタンを押せば発信し、何もせずとも受信する、現場のリアルタイムな業務に必要なサービスです。
さらに、日々業務のスピードは上がり、求められる対応速度も早くなっています。

特に、無線機の中でも、インターネット通信を活用するIP無線機は、新型コロナウイルスで分断されたこの世界によって、業務を、コミューニケーションを円滑化する1つの手段になるのではないでしょうか。

鉄道
鉄道
病院
病院
介護
介護
飲食店
飲食店
タクシー
タクシー
防災(地方自治体)
防災(地方自治体)
物流
物流
バス
バス
警察
警察
消防
消防
危機管理
危機管理
警備
警備
整備
整備
イベント
イベント
建設
建設
ビルメンテナンス
ビルメンテナンス
アミューズメント
アミューズメント
ホテル・宿泊施設
ホテル・宿泊施設
一般企業
オフィスワーク

IP無線の進化

IP無線の進化のイメージ


冒頭にも記載した通り、IT通信の技術は5G、Wi-Fi6など日々進化しており、全く遅延のない世界、脳で考えただけでコミューニケーションが取れる時代もやってくるかもしれません。
また、コミューニケーションも人と人ではなく、AIと人の連絡手段、機械とAIなど、多様化する時代が必ずやってきます。
その際に必要なのは柔軟に対応すること、既存の資産にとらわれることなく、新しい技術を業務を応用できること、そして、それを 極力簡単に、シンプルに利用できることだと考えます。

IP無線はこの時代に即したリアルタイムのコミューニケーション手段です。
今後のコミューニケーションを変えるものとして、是非1度、お試しください。

業務効率化、コスト削減、高い性能と音質を実現する無線インターネットアプリ
ページのトップへ戻る